会長挨拶

 
会長 長谷山彰
国立大学法人北海道国立大学機構理事長、前慶應義塾長、前日本私立大学連盟会長、全日本大学野球連盟会長 
長谷山会長
このたび安西祐一郎前会長の後を承けて、全国大学体育連合の会長に就任致しました。
安西前会長は当連合が創立60周年を迎える時期に会長に就任され、2022年の創立70周年に至るまでの長きにわたって当連合の発展のために尽力されました。この3年間は新型コロナウイルス感染症の影響で活動が制限されていましたが、2023年3月22日、3年ぶりに対面で通常総会を開催し、遅ればせながら新旧会長が参加して創立70周年の記念祝賀会も催すことができて幸いでした。
創立70周年を迎え、大学体育連合は過去の歴史を振り返り、進むべき方向を模索する時期にあります。1949年の新制大学発足とともに体育は教育課程に組み入れられ、1952年、大学体育連合の前身組織である大学体育協議会が発足。1956年には大学設置基準で保健体育の最低必須基準が4単位と定められました。しかし、1960年代、保健体育を単位制度から外すことが提言されると、1970年代以降、大学改革論の中で必修見直しの考えが強まり、1991年の大学設置基準大綱化を契機に保健体育を卒業要件からはずす流れが全国の大学で一気に加速しました。
それに対して、大学体育教育協議会から大学体育連合への名称変更、社団法人設立認可を経て、2012年、ちょうど創立60周年を迎える年に公益社団法人の認定を受けるなど組織の改編を重ねながら、大学体育連合は大学体育教育の伝統を守るべく努力を続けてきました。その間、大学体育指導者養成研修会の定常化など研修事業や表彰制度の充実、また大学体育教育の実態に関する調査研究に加え、研究論文誌「大学体育スポーツ学研究」の刊行、「研究フォーラム」の開催などの成果によって、2019年、日本学術会議協力学術研究団体の指定を受けました。さらにはIT化の時代に対応した情報発信や広報活動の充実、日本プロゴルフ協会など外部団体との連携を強化し、体育・スポーツの振興にも活動の場を広げています。
大学が少数のエリートの学ぶ場であった時代から、大学進学率の上昇によってユニバーサル化の段階に移行し、社会と連携しながら多様な教育によって多様な人材を育成することを要求されている現在、大学体育も変化への対応を求められています。大学教育における正課としての体育と課外活動としてのスポーツとの関係、地域社会に広がるスポーツ活動、スポーツ庁の設立など国レベルでのスポーツ振興政策との関係など検討すべき課題はさまざまですが、めざすところは「大学をはじめとする高等教育機関における体育に関する研究調査を行い、成果の普及活用、相互の連絡、協力体制の確立、もって大学をはじめとする高等教育の発展に寄与する」(公益社団法人全国大学体育連合定款より)ことであり、この原点を踏まえながら前進しなければなりません。
「人生100年時代」といわれ、健康長寿社会を目指す動きが加速する反面、高齢者の加齢による筋肉量の低下、若者の体力低下が問題になっています。健康で長生きするためには一生を通じてスポーツに親しみ体力の増強維持に取り組む必要がありますが、それには若い時に専門性に裏付けられた正しい指導を受け、理論と実践の両面から合理的な運動法を身に着けることが大切であり、大学体育の役割は重要です。また研究教育の成果を社会に普及させることは社会貢献を目的とする公益法人の使命であり、2011年に制定されたスポーツ基本法の目指すところとも一致しています。
会長として、微力ではありますが、副会長、専務理事をはじめ理事会の皆様、会員の皆様、そして事務局の皆様に支えていただきながら、全国大学体育連合の発展のために力を尽くす所存です。皆様の変わりないご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
 
 

専務理事挨拶

 
専務理事 葛西順一
早稲田大学教授、同応援部部長、同GEC保健体育部門長、日本スポーツ協会全国スポーツ指導者連絡会議幹事長、日本卓球協会元常務理事、日本コーチング学会元副会長
 
2019年3月18日開催の総会で専務理事に就任しました、葛西順一でございます。
これまでも、そしてこれからも、安西祐一郎先生には全国大学体育連合会長としてご指導を賜ることになりました。大学体育に対して、常に積極的なご提言を続けていらっしゃる安西先生がリーダーシップをとって下さっていることに心から感謝申し上げます。小林勝法先生には8年間の長きにわたり専務理事をお務め頂きました。多方面に広くアンテナを張り貴重な情報をご提供頂くとともに、精力的な活動と強いリーダーシップで大学体育連合を率いて下さいました。心から御礼を申し上げる次第です。
今後に向けましては、北川薫副会長、常務理事、全国各支部長、監事、顧問、会員諸校、賛助会員をはじめとする関係者の皆様と緊密な連携をとり、本連合の目的であります、大学体育の振興、大学生の健康と体力の向上、スポーツ指導者の育成、また、これらの活動を通してのスポーツ文化の向上、さらには、スポーツビジネス社会の形成等に関する積極的な貢献を目指し、微力ではありますが頑張ってまいりたいと存じます。
2019年度から、大学体育連合は日本学術会議協力学術研究団体として承認され、論文誌である「大学体育スポーツ学研究」が、学術誌として認定されました。今後は、全国の大学教員からより多くの大学指導現場における論文の積極的な投稿が促されるものと期待しております。機関誌の「大学体育」は、講演会や研修会、各種調査研究報告、総会、理事会の議事録、会員個人や支部からのお知らせなどを掲載し、会員に対する情報提供を行っていきます。
2013年から開始の「大学体育スポーツ研究フォーラム」は、今後、全国各支部開催予定で、その内容は特別講演、調査報告、一般研究発表(正課授業や課外活動支援に関する研究が中心で、事例発表と研究交流の場)から構成され、より充実した発展が期待されます。本連合は、スポーツ庁、日本スポーツ協会と歩調を合わせながら、「一般社団法人 大学スポーツ協会」(通称UNIVAS)の創設(2019年3月1日)に関与してきました。今後も、多くの観点において共通認識をもっていると思われることから、相補性と連携性を模索しつつ、是々非々の立場で協力してまいりたいと存じます。スポーツ指導者育成は、大学教育におけるカリキュラム改革と連動する部分もあり、アクティブ・ラーニングの導入も含めて展開する必要性を感じており、積極的な施策を検討します。最後になりましたが、大学体育が、競技スポーツ・地域スポーツ・初等・中等教育等のスポーツ関係者と密接な連携が必要とされている現状において、従来以上に大学体育連合の充実と発展に対するご支援とご協力をお願いするとともに、関係者の皆様の益々のご活躍とご多幸をお祈りいたしまして、専務理事としての挨拶とさせていただきます。